「デザイナー」と「アーティスト」の違い |12/23「年の瀬の宵の非構成」から

こんばんは! 菅谷です。

 

今夜は、「年の瀬の宵の非構成」という場に参加してきました。

非構成ということで、テーマのない対話の場。車座になって、いたいようにいる4時間。

とても楽しく、得るものの多い時間でした。

 

中でも僕にとって大きな気づきは、「デザイナー」と「アーティスト」の違いでした。

 

その場で出た話と、自分で調べたことをざっとまとめると、こんなふうになります。

デザイナー アーティスト
「問題解決」が目的 「自己表現」が目的
注文(相手が必要としていること)が先 欲求(自分がやりたいこと)が先
客観的 主観的
お金になりやすそう お金になりにくそう

 

このサイトにも書いているように、ここ2年ほど僕は「話し合いデザイナー」と名乗っています。

  • 今すでにある話し合い(会議・ミーティング・勉強会など)を目的と状況に応じてデザインすることが大事
  • そうすることで人や組織や社会がより良い状態になるはず

という思いからです。

 

だけど、なんだか受け身な自分がいます。

やりたいことがやれてない感……。

 

昨夜、上の「アーティスト」の話と繋がって、ハッとしました。

今までは「話し合いデザイナー」を自称してましたが、「話し合いアーティスト」の顔があってもいいんじゃないかなと。

呼びかけて集まってもらって、そこで起こることをみんな楽しむ。

そんな対話という名のアート。

 

image

写真は昨日の場に行く前に、アートスペース3331で見かけた展示

蜂蜜を仕掛けておいて、そこで起こることを作品にしているそうです。

 

そんなアートとしての対話もアリかなと。

僕もそんな場をつくりたいを考えています。

 

日々の対話の学びから。

またお会いしましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です